ハウスダストを防ぐお掃除方法、ホコリを極力無くす
毎日のお掃除大変かと思いますが、ホコリを極力なくすようにこまめな換気と掃除が大切になります。
最近ではフローリングよりもカーペットを敷いた方が室内のハウスダストが減るという結果が発表され、意外でした。
個人的にはアレルギー持ちということもあり、北国ではありますが
カーペットは敷かずにフローリングで生活しています。フローリングだとゴミが落ちているのがすぐわかるので
掃除はしやすいですね。濡たした雑巾で拭き掃除もできますので清潔に保てるかと思います。
確かにフローリングにする場合はカーペットよりマメに掃除をしないとホコリがたっている感じはします。
なので空気清浄機を置いて対処しました。
それから手の届かないところは、ルンバがおすすめです。ソファーや棚の下を綺麗にしてくれるので便利です。
テレビ周りはホコリが溜まりやすいですね。静電気が原因なのか、毎日ホコリがついています。
前は少しイライラしていましたが、テレビ周りは室内のホコリを吸着してくれる装置だと思えばいいのか!
と思ってからはテレビ周りにホコリがついているとなんだかありがたく思えるようになりました♫
生活においては、窓を開けて換気を良くするようにしています。
なるべく服はハンガーにかけて、畳む服を少なくするようにしています。
衣類や布団からのホコリは圧倒的に多いのでなるべくホコリがたたないように気をつけています。
掃除の最適時間はハウスダストが床に落ちた状態の朝と仕事帰りです。
掃除機をすぐかけると空気中に舞ってしまうそうで、拭き掃除から始めるのがいいそうです。
フローリングの場合はクイックルワイパーがおすすめです。
毎日は難しくてもできるときに効率よく掃除をすれば、徐々にお家のハウスダストを減らすことができます。
快適な毎日を送りましょう♫
ハウスダスト対策にフローリングは間違いだった?!【花粉症も辛い】
2013年03月17日(35516 view)
ハウスダスト対策のためにフローリングが主流となっている最近の床材。実はかえってホコリが舞いやすいって知っていましたか?カーペットを敷いて、こまめに掃除機をかけるほうがアレルギー対策になるという説。
ハウスダストの脅威を取り除く!高性能空気清浄器
2016年06月16日(3224 view)
cado(カドー)空気清浄機 AP-C110 ダイキン MCK55S パナソニック F-VXL90 F-VXL55