レモンを種から育てて1年が経つ
ビタミンC豊富なレモンが家で食べれたら最高だなあと思いレモンを育ててみることにしました。
ネットでレモンの苗木も販売されていて迷ったのですが、時間はかかるけれど種から育てた方が愛着が湧くなと思い種から育てることにしました。
2019年の夏にスーパーで国産レモンを買いました。
レモンから種を取り出し、初めは黒い種のまま水に浸していたのですが、なかなか芽が出てきませんでした。そこで外側の黒い皮を剥いて白い種の状態で水に浸してみたら芽が出たんです。10粒くらいあったのですがそのうち4粒の種から芽が出ました。そして今は3つの種が生き残り成長し続けています。
3つとも「レモンくん」と名付けており、可愛がっています。
注意点は冬の寒い時期は葉が弱ってしまいます。こんなにふにゃふにゃになるのと心配になりましたが暖かいところに戻すと元気に戻りました。できるだけ暖かいところで育てた方が良いです。私は家の中で育てています。虫は今のところ出ていません。初心者で専門知識はありませんが、防虫のため土はダイソーの観葉植物用の土を選んで使用しています。野菜用の土だとホームセンターですごく安く販売されていたのですが、観葉植物用の土は意外と高くて私の地域ではダイソーが一番リーズナブルでした。もしかすると野菜用の土の方が栄養豊富そうなので早く育つかもしれません。防虫優先で今回は観葉植物用にしました。
やっと1年が経つのですが、30cmくらいまで成長しました!
こちらは3つのうちの1つのレモンくんの写真です。小さかった種がここまで成長するなんて感動です。葉は20枚くらいできました。葉も大きく枝もしっかりしてきており、まだまだ成長するぞという意気込みが感じられます。
見た目も可愛いので観葉植物のような気分です。
種から育てていることもあり、レモンの実ができるのはまだまだかかりそうです。最初は小さな植木鉢から育てていたのですが、今は8号サイズの鉢に植え替えました。今後どこまで成長するのでしょうか。とても楽しみです。
今はコロナの影響でなかなかお出かけができない状況の中、おうちで楽しむことの1つに家庭菜園もいいですよね。
私は自分で育てたレモンでレモンソーダーを作るのが夢です。もしレモンができたら次はゆずも育ててみたいなと思っています。
ということで、今後も成長したところをブログに書いていきたいと思います。