Googleフォトを家族で共有してみた
Googleフォトを家族や友達など誰かと共有する場合、どうなるかやってみました。
共有用に新しく作成したGoogleアカウントのGoogleフォトに写真をコピーしました。
まず、ライブラリで表示される写真一覧全てを共有という選択があったので家族で共有してみたのですが、相手は私のライブラリの写真全てを見ることができ、さらに日付ごとに分かれている状態で見ることができました。ただし日付は表示されてもアルバムのようにタイトルとファイル分けは表示されないので、個人的にはタイトルも表示できるアルバムで共有した方が面白いなと思いました。
写真を選択してタイトルをつけてアルバムを作成し、相手と共有します。すると相手はタイトル付きのアルバムとして閲覧することができ、写真の追加も可能になります。
ライブラリの共有を1度おこなうことで同時にアルバムも全て共有で見ることができるなら良いのですが、アルバム全部を相手と共有したいという場合、Googleフォトではアルバムを作成する毎に共有する必要があります。これから先の思い出の写真はアルバム作成毎にその都度共有するので苦ではないのですが、過去の大量の写真をGoogleフォトに移行する場合、アルバム毎に共有する相手を選択していく必要があります。相手に共有送信を何度もすることになりますので少し手間はかかります。私の場合はLINEのアルバムデータを全てGoogleフォトに移行したので何年分という量があったのでかなり時間がかかりました。
1つのGoogleアカウントのライブラリでアルバム毎に共有する人を変えたいという場合は当然の作業なので問題ないんですけどね。その場合はライブラリの全ての写真は共有しない方が良いということになります。
これらの作業によって無事に家族でアルバム写真すべてを共有することができました。容量が無制限というのは本当にストレスがなくて良いです。過去の写真は共有や管理のための作業が大変でしたが、今後の写真管理は楽になりそうだなと思っています。
Googleフォトの保存先はインターネット上なので大切な写真を管理するに適していると思います。
ですので機種変してもGoogleフォトの同じアカウントでアクセスするとそのままデータを引き継ぐことができます。
Googleフォトをあまり使用していないという方もバックアップ用としての使用もおすすめです。