「Delonghi」のエスプレッソマシーン
友人から「Delonghi」のエスプレッソマシーンをプレゼントして頂きました。
このエスプレッソマシーンで淹れたコーヒー、本当に美味しいです。
エスプレッソ用の専用豆も販売されておりますが、通常のブレンドコーヒーでも十分楽しめます。
私はエスプレッソよりブレンドコーヒーが好みなので市販の挽いたコーヒー豆を使用しています。
押し込むように付属のステンレスの金網に豆を入れて、水をタンクにセットし、
あとはカップをセットしてボタンを押すだけです。
人によりますが、手入れと同じくらいの手間なので楽でオススメです。
こちらはフィルターはステンレスの付属の物を使いますので、フィルターが不要なんです。
また、1度に2杯までコップをセットできますので2杯分まで作ることができます。
音はやや大きめですが、寝ている方がいなければ許容範囲内と思います。
このマシーンで入れると豆の香りがとても良く、美味しいんです。
また、ミルも作ることができます。カプチーノを作ることもできます。
一度に大量のコーヒーを作る方ですとあまり適しておりませんが、
1〜2杯を作るのであれば、とてもおすすめです。
|
最近無印のコーヒーマシーンもスタイリッシュでとても気になります。
こちらのは毎回豆から入れて挽きたてで淹れたコーヒーが飲めるというものです。
よく、セブンイレブンでコーヒーを買うんですが、こちらも挽きたてを淹れるので美味しいですね。
それを家で再現できるなんて。飲んでみたいですね。
家でも本格的なコーヒーが飲める時代になってきました。
本来は手淹れのネルドリップを極めたいですが、機械の良さもありますし、
コーヒーは店によって豆によって淹れ方によって味が全然異なりますので
コーヒーって奥が深いですね。
いろんなコーヒーを楽しみたいです。
前にテレビでUCCコーヒーが取り上げられておりましたが、
美味しいコーヒーを淹れられる賞をとられた方がコーヒーをサイフォン式で淹れていました。
美味しそう。。
家庭では中々レベルが高いですが、サイフォン式はおしゃれですね。
サイフォン式で淹れたコーヒーはカフェでもあまり見たことがなく(見つけられていないだけだと思いますが)、
一度飲んでみたいです。
コーヒー豆で最近お気に入りなのが小樽の「可否茶館」です。
酸味、苦味がはっきりしているのももちろん好きなのですが、
こちらのコーヒーはまとまりがあって、実にマイルドです。
優しい味が好きな方は一度お試しあれです。