出張や旅行など、いつも以上にたくさん歩きすぎて足がパンパンにむくんだときの解消法についてまとめました。
1. むくみは辛い、姿勢も大事
普段の生活であれば問題ありませんが、出張や旅行などで歩きすぎると疲労によってどうしても姿勢が上向きに保てず体の重心が下に下がってしまいます。そして脚がさらに負担がかかってしまうのです。
一度むくんでしまうと回復まで結構辛いものです。
姿勢が正しく、歩き方が綺麗な人はむくみが少ないと思います。姿勢や歩き方を正すことを常に意識すると全身がスラッと綺麗になるので意識することも大切ですね。
ここではもしむくんでしまった時の効果があった方法を紹介したいと思います。
2. おすすめ!簡単むくみ解消法
むくみを解消するにはとにかくマッサージすることが大切です。血行が滞っているのでリンパを流してあげましょう。
ただ、むくんでいる時は体全体も疲れていることが多いです。マッサージしたいけどめんどくさいと思ってしまいますよね。
そこで楽で即効性があってお勧めしたいのが「ストレッチポール」です。
ストレッチポールは上半身に使うのがメインなのですが、ふくらはぎのむくみ取りにもかなり効果があります。
むくみが酷い時は足がパンパンになってかたくなっているので、マッサージするのも手が結構疲れます。マッサージ機をお持ちの方や、手でうまくマッサージできる人はストレッチポールは必要ありませんが
ストレッチポールは楽な状態のままむくみが解消することができます。
使い方も極めて簡単なのですが、脚を伸ばして座り、ふくらはぎの下にストレッチポールを横向きにおいてその上に脚を乗せます。ふくらはぎからかかと近くまで脚を動かしてコロコロ転がしながらマッサージします。
足の重みで適度な圧がかかってほぐされるので気持ちいいです。わたしはテレビを見ながらやることが多いです。
この足の重みでできるところがポイントですね。ストレッチポールは適度な柔らかさもあり、円柱の形をしているので足に丁度良い圧がかかります。
足首付近を重点的にやるとだんだんほぐれてきますよ。自分が気持ちいいと思う部分を自由にできるところもメリットですね。
やり終わった時にはパンパンになっていた足が柔らかくなっているはずです。
また、片足ずつ乗せて脚の裏側を伸ばすストレッチをするとさらに効果がありますね。床に脚を伸ばしてストレッチするよりも角度がつくのでさらにストレッチ効果が高くなるのです。
3. マッサージの注意点
筋肉痛になっている場合、あまりやりすぎない方が良いです。筋繊維を傷めて筋肉痛が悪化してしまうのでマッサージは筋肉痛が治ってからにしましょう。
また、ストレッチポールは楽で良いですが、合わないと思った場合は中止して下さいね。機械も良いですが人の手でやるマッサージは大変ですが効果が高いです。
疲れやすい方はたまにはご褒美として、体のメンテナンスとしてマッサージに通うことも大切だと思います。
4. まとめ
私はこの方法で1回やるだけでむくみがかなり解消されました。脚が悲しいくらいにパンパンに太くなっていた状態だったので重症な方だったとで効果はあると思います。
入浴も大切ですね。入浴はリラックス効果が高いのでゆっくり入ってそのあとのマッサージが効果的かと思います。