日が経つにつれて「令和」がさらに親しみやすいものとなってきています。
10月22日の天皇即位のパレードのルートが決定されましたのでまとめました。
1. 天皇即位パレードの経路が決まる
政府は10月22日の、天皇皇后両陛下が国民へ行われる天皇即位パレード「祝賀御列の儀」のルートが決定されました。そして前回、つまり平成に変わる時の1990年のルートから一部変更することも決めました。
今回のルートを決定した背景は、景観や見通しの良さを理由としています。沿道の人々が見えやすくなりますし、警備上も見渡しが良くなるからです。車列には、天皇皇后両陛下のほか、皇嗣秋篠宮ご夫妻、首相や官房長官らも加わります。これらは政府式典委員会の会合により、委員長の安倍晋三首相らが了承され決定されました。
1990年のパレードの際は沿道に約11万7千人もの人々が集まりました。
2. パレードのルートについて
パレードのルートは、皇居からお住いの赤坂御所までの全長約4.6kmとなります。天皇、皇后両陛下はオープンカーに乗車され、国会議事堂正門前や赤坂見附交差点、青山通りなどを経由します。約30分かけて走行される予定です。
パレードが行われる前に、即位されることを内外に示すものとして「即位礼正殿の儀」が行われ、その後にパレードが行われます。
詳しいルートについては以下のとおりになります。
皇居出発 → 内堀通り(二重橋前駅より一本内側の通り)約600m → 桜田門交差点 → 国会議事堂正門前 → 憲政記念館前 → 国立国会図書館前 → 青山通り 約1300m → 赤坂御所
内堀通りと青山通りが比較的お姿を見ることができる可能性が高いポイントと言われています。
3. 両陛下のパレード後のご予定について
政府式典委員会で、パレードの翌日10月23日に首相夫妻主催で、東京都内のホテルでの夕食会が行われる予定です。夕食会で行われる文化行事の演目も決まりました。
狂言師の野村萬斎さん、歌舞伎俳優の市川海老蔵さん、文楽人形浄瑠璃の吉田玉男さんが「三番叟(さんばそう)」を共演することになっています。また、能楽師の観世清和さんと息子の三郎太さんも披露されます。
4. まとめ
1990年のパレードは沿道に約11万7千人集まったということで、今回もたくさんの人々が集まる中でのパレードになりますので警備の面ではとても大変だと思います。
当日はお祝いの心を込めて沿道まで足を運びたいですね。