昆布やワカメ、モズクなどの海藻には、ヌメリ成分である「アルギン酸」や「フコイダン」という食物繊維が含まれていて、体に良い効果をもたらしてくれます。
海藻に含まれるすばらしい健康・美肌効果について、ヨウ素の注意点、効果的な摂り方についてまとめてみたいと思います。
1. 海藻の健康効果・美肌効果
アルギン酸
ヌメリ成分の一つであるアルギン酸が、肌を綺麗にし、表面に膜を作ったり、保湿効果があるとされています。
「アルギン酸」はナトリウム(塩分)を体外に排出してくれる働きがあるので、高血圧の予防、コレステロールを下げる効果があります。
抗酸化力も見直されており、肌の保湿効果があります。
豊富に含まれる食物繊維がお通じを改善してくれます。嬉しい効果ばかりですね。
フコイダン
同じく粘り成分に含まれている「フコイダン」は、抗酸化作用、免疫力を上げる効果があります。
最近では有名になっていますが、がんの抑制効果が高いという研究結果が報告されています。また、抗ウイルス、ピロリ菌除去、アレルギー抑制効果があります。
がん抑制効果があるというのはすごいですね。実際に、がん患者の方ががん細胞を消滅させた例があります。
ヨウ素
ヨウ素には、体内の代謝を活発にして、基礎代謝を高めてくれます。体や知能の成長する働きや、基礎代謝を活発にしてくれる働きがあるため、疲労回復や風邪予防にも効能がある大切な栄養素です。
しかし、ヨウ素を摂りすぎると甲状腺機能低下につながってしまうのです。
昆布はヨウ素の含有量が他の海藻類に比べても圧倒的に多く、昆布の食べ過ぎには注意が必要です。
2. 1日に食べていい量はどのくらい?
海藻にはミネラルと食物繊維が豊富に含まれている健康食品です。ヨウ素が摂りすぎにならない程度に摂取すると良いでしょう。
ヨウ素の1日摂取量は1.5mg程度、耐容上限量2.2mgとされており(日本人の食事摂取基準2010より)、昆布の場合、1日の摂取量は1gとされています。少ないんですね。ワカメやモズクだと昆布よりヨウ素の含有量が少ないので少し多めに食べることができます。ワカメだと10g、モズクは1パック(100g)が適量です。
健康を維持したい方や、お肌をきれいにしたいという方は、1日少量を食べるのが良いです。おすすめは、刻み昆布やとろろ昆布ひとつまみをお味噌汁や納豆に入れて食べると手軽に摂ることができます。通常の昆布であればだし汁に使用しても栄養を摂取することができます。乾燥昆布は保管しやすいので家に常備しておき、ワカメやモズクを買った時は昆布を控えるというのが良いと思います。
毎日海藻を摂るのが正解であるかは難しいところがあります。例として、海藻をほぼ毎日食べることでヨウ素の摂りすぎとなり、甲状腺がん、乳頭がんのリスクが上がるという研究結果もあります。一方で、日本人で健康な方であれば余分に摂取した場合は排出されますので多少多めにとっても問題ないと言われています。
しかし、なんでも食べ過ぎれば体に毒であるように、適量を摂ることで健康を維持することができます。気になる方は多めに食べた時は2、3日食べないなど、調整すると良いですね。
フコイダンの1日摂取量としては1日2gほど摂取しても良いのですが、海藻からフコイダンを摂取しようとするとかなりの量を食べなければいけないことになり、非現実的です。健康な人であれば海藻を少量摂取していくのが良いと思いますが、特に免疫力を付けたい、フコイダンを特化して摂取したい方はフコイダンのサプリメントもありますので、サプリメントで摂取するのも一つの方法です。
食品からフコイダン摂りたいという方は「モズク」か「がごめ昆布」が含有量が多いのでおすすめです。
個人的には海藻をあまり食べていなかったので、毎日少量を続けてみようと思います。
3. 昆布でお肌がしっとり美肌に
混合肌、乾燥肌の方必見です。海藻のヌメリ成分が肌への保湿を高める効果があり、昆布を使った化粧品や石けんなどの美容商品が増えてきました。
昆布化粧水を使用したらどうなるか試しに手作りで作って試してみたのですが、これが効果を感じました。
簡単なのですが、精製水に昆布(できればがごめ昆布)を2日浸してややとろみがついた状態で昆布を取り出して出来上がりです。
これを顔に塗ってみたのですがしっとり感が増しました。私は手作りしか試していないのですが、1回目で保湿効果を感じたので昆布の美容効果は本当だと思います。保湿効果により鼻のテカリや肌のごわつきは改善され、鼻の角質の凸凹も減ってきました。
この後オイルやクリームで保湿するとさらに良いです。しばらく続けてみますので変化がありましたらまたここに書きたいと思います。
昆布のスキンケア商品はいくつか販売されていますので、気になる方は試してみてくださいね。
海藻の食べ過ぎは注意が必要なのであれば、直接塗るのも良さそうです。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。
海藻は嬉しい効果がたくさんあります。
適量を摂って健康で生き生きした毎日を過ごしましょう。