ヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを作る
今年から、ヨーグルトメーカーを購入して、牛乳にR-1ヨーグルトを培養して食べています。
リーズナブルですし、酸味が少なく味もまろやかなヨーグルトができるのでとてもお気に入りです。
ネット検索しましたら、R-1をヨーグルトメーカーで作っている方がたくさんいらっしゃいます。
今は、ヨーグルトも自分でつくるのが当たり前の時代なのですね。
私はヨーグルトメーカー2000円ほどで購入したのですが、大活躍です。
作り方は簡単ですが、牛乳パックを常温くらいに戻して1Lから少し牛乳を減らしてヨーグルトを混ぜてヨーグルトメーカーにセットするだけです。
8時間でできますので私は寝る前にセットしています。
牛乳が冷たいままやると酸っぱくなったこともあり、少し常温にもどしてからセットするのがよいです。
ヨーグルトメーカーを迷っている方、もしヨーグルトが好きでしたらやみつきになると思います。
なぜヨーグルトを食べたほうが良いのか。
牛乳やヨーグルトなど、乳製品は体に良い悪い説どちらも聞きますね。
コレステロールが上がるとか、いろんな説がありますが私はとるようにしています。
栄養素だけで言えば、乳製品はカルシウムやタンパク質も摂取できるので良いのですが、
なかでも、アミノ酸であるトリプトファンという栄養素を摂取できるのでセロトニンを増やすことができるのが最大のメリットだと思っています。
セロトニンは「しあわせホルモン」ともいいますが、
精神の安定を保つ、ネガティブ思考やイライラを抑え、リラックスさせる神経伝達物質でトリプトファンを摂取することでセロトニンは合成されます。
トリプトファンが含まれている食べ物はたくさんありますが、乳製品や大豆、バナナに多く含まれています。
そして、セロトニンは脳で働くものですが、実はセロトニンは腸に90%、血液中に5%、脳に5%という割合なのです。
9割が腸でセロトニンが作られて、脳に運ばれる仕組みです。
なので腸内環境を整えることが精神を安定させて、セロトニンを増やし心も体もいい状態をつくることができます。
これが乳製品を摂っていきたいと思う理由です。
特にヨーグルトは乳酸菌が含まれているので、トリプトファンを摂取してセロトニンを増やすほか、腸内環境を整え、免疫力向上の効果もあるのでセロトニンをさらに増やすダブル効果があるのですね。
継続して食べていきたいものです。
さらに、R-1ヨーグルトはヨーグルトの中でも風邪やインフルエンザへの免疫力に効果があると言われており、私も美容と健康はもちろん抵抗力もつけたいのでR-1に決めました。
動物性脂肪を気にされる方は、豆乳でヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っている方もたくさんいらっしゃいますので、自家製豆乳ヨーグルトもおすすめですね。