ヤフー乗車案内アプリにバス時刻表が追加、さらに生活が便利に♪
ヤフー乗車案内にバスの時刻表が追加されました。
iOS版が開始されており、android版は夏を予定しているそうです。
使ってみたのですが、とても見やすいですね。
これまで私は何度もバスを間違えたことがあり、
間違えたときのあの焦った感じは耐え難いものがあります。
こんなに便利なアプリを開発してくれてとても感謝です。
現在地から目的地まで検索すると
近くのバス停までの徒歩の時間と距離やバス停までの地図が確認でき、
バスに乗ってから何駅乗るか、料金まで表示されます。
私は普段バスは使用しないのですが、
こんなに詳しく教えてもらえるのであれば、
ちょっと遠出したときも気軽にバスに乗れますね。
ヤフー、「Yahoo!乗換案内」アプリにバス時刻表機能を追加 - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」 ヤフーは、「Yahoo!乗換案内」アプリのiOS版に、バス時刻表機能を追加した。 バス停名を入力して時刻表検索ができるほか、現在地から近い順番に最大5件、10キロ圏内のバス停を表示することができる。利用するバス停をあらかじめMy時刻表に登録すると、都度ルートを検索し ... (出典:トラベルメディア「Traicy(トライシー)」) |
時刻表も見ることができるんですね。すばらしいです。とても見やすい。。。
旅行先とかでスーツケースなど荷物が多いときは地下鉄よりもバスの方が楽だったりするのですが
バス停やバスのルートが難しいから敬遠していたのですが、これからはバスも利用していきたいと思います。
こういう便利なアプリができるとバスに乗る人も増えていいなと思います。
たまにお年寄りの方や観光客の方に道を聞かれることがあり、そのようなときもこのアプリを使いたいと思います。
ヤフー乗車案内を紹介させていただきましたが、
グーグルでもここから〇〇までと検索したらいろんなルートを教えてくれたり、
ジョルダンも日にちで検索できるしとても便利ですよね。
乗車案内ではないのですが、
私はよく車を利用するので、グーグルナビは欠かせないものになっています。
車にナビがつけていないので、ナビがある人は必要ないですが、
おかげで道に迷わなくなりました。グーグルナビもとてもありがたい存在です。
前に自動運転タクシーについて記事を書きましたが
目的地の途中でランチに行きたいとなった場合、近くのランチの情報やクーポンが表示できるような
システムを開発されているようで、便利ですね。
2020年に無人のタクシーの実用化を目標としているので、とても気になっています。
今でも十分便利なのですが、
これからさらに創造もつかないような便利な乗車案内やナビが登場するかもしれませんね♪